【ポータブル電源の必要性】キャンプやアウトドアでの使い道は?【活用方法について考えた】

「キャンプでポータブル電源の必要性ってあるんだろうか?電気毛布とか扇風機を使うには必要だけど、活用方法ってどれくらいあるんだろう…」
本記事では、こんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- ポータブル電源の必要性
- ポータブル電源の活用方法
- おすすめのポータブル電源
ポータブル電源の必要性
まず結論からお伝えしておくと、キャンプでポータブル電源は、ほとんどの場合不要
です。
ポータブル電源は活用方法が豊富でもコスパが悪い
僕自身、ポータブル電源の購入を検討したことがありまして、「あれば便利そうだなあ」と思う気持ちはよーく理解できます。
コスパが悪い理由
- 大容量すぎて使いきれない
- もっと安い代用品がある
とはいえ、頭ごなしに「ポータブル電源は不要」と言われても納得できないですよね。
では、実際に購入したらどのように使うのか、ポータブル電源の活用方法を一緒に考えてみましょう。
ポータブル電源の活用方法
ポータブル電源の活用方法として考えられるのが下記。
ポータブル電源の活用方法
- モバイル機器の充電
- 調理器具の電源
- 扇風機
- 電気毛布
モバイル機器の充電用途ではオーバースペック
僕の場合、スマホや一眼レフで写真や動画を撮影しますが、こういったモバイル機器の充電程度ではポータブル電源の大容量を使い切るのは不可能
です。
- スマホやタブレットの充電がしたい
- カメラなど撮影機器を充電したい
- パソコンを充電したい
たいていの場合は、モバイルバッテリーがあれば十分です。
ポータブル電源のメーカーで有名なsuaokiから「モバイルバッテリー寄りのポータブル電源」が発売されていますので、代案としては丁度良いかもしれません。
関連記事【モバイルバッテリーの選び方】キャンプで最適な容量とは?【PowerCore Liteが最強】
調理はキャンプギアの方が軽量でコンパクト
ポータブル電源があれば、家庭用の調理器具を使うこともできます。
調理はキャンプギアが楽
- 家庭用器具:重くて嵩張る+ポータブル電源(高額)が必要
- キャンプギア:軽量コンパクト+何らかの熱源
ガスバーナーやクッカーなど、調理器具すべて合わせてもカバンに入るくらいの量で済みます。参考記事が下記になりますので「調理器具えらびで失敗したくない」という人はご一読いただけると幸いです。
参考記事【OD缶とCB缶の違いはコレ!】ガス周りはSOTOで統一するのがおすすめ【キャンプ記事】
参考記事【キャンプギアの選び方】クッカー素材はチタンが最強って本当?【用途に応じて選択していくべき話】
夏場の扇風機は必須
真夏のキャンプでは、暑さ対策しないとマジで大変。扇風機は必須です。
- 家庭用の扇風機:持ち運びがしんどい
- 携帯扇風機:簡単に持ち運べる
冬場は電気毛布より湯たんぽが最強
電気毛布に関しては、正直悩みどころです。暖かいのは間違いないのですが、インナーテント内限定の話になります。
- 外では別の防寒対策が必要
- 冬の夜は湯たんぽが最強
予算的にポータブル電源を購入するのは厳しいということであれば、まず湯たんぽを試してみるのがおすすめ。
関連記事【寒い時期は備えが大事】冬キャンプに必要な対策とは?【防寒対策を5つ厳選】
おすすめのポータブル電源
さて、ここまでポータブル電源の活用方法について解説してきました。
そういった人の為に「もしも僕がポータブル電源を購入するなら」という視点で「おすすめのポータブル電源」についてリストアップしてみます。
おすすめのポータブル電源
安さで選ぶならJackery
価格の安さで選ぶならJackeryが第一候補。
おすすめポイント
- 価格が安い
- 大容量
- 2年間の保証付き
バッテリー搭載の機器は調子が悪くなることもあるので、2年間も保証がついているのは心強いです。
おしゃれさで選ぶならPowerArQ
ポータブル電源の中で、最もおしゃれと言っても過言ではないかも。
公式の動画
詳しいスペックが気になる場合、公式ページに分かりやすくまとめてあります。
大容量と信頼性のAnker Power House
キャンプだけでなく「もしもの災害用に備えてとにかく大容量が良い!」ということであればAnkerのPowerHouseがおすすめ。
公式の動画
ポータブル電源をレンタルするという選択
実は、場合によってはレンタルという選択が賢かったりします。
レンタルの需要
- 購入するのはちょっと高い
- ちょっとだけ使ってみたい
- 購入前のお試し
ガジェット機器のレンタルサービスは色々ありますが、モノカリというサービスが一番おすすめ。詳細は下記リンクをどうぞ。
人気記事【モノカリ】カメラのレンタルは本当にお得?おすすめできる家電を厳選した【利用方法も解説】
まとめ
本記事ではポータブル電源の購入を検討している人向けに「キャンプでポータブル電源は本当に必要か?」という内容について解説しました。
非常時に備えておきたいという人は「【安全】災害に備えるなら大容量ポータブル電源が最強【まだ間に合う】」が参考になります。
明確な目的があり、商品の値段に納得できるのであれば、ポータブル電源を購入してみてもいいかもしれません。